基本テクニック

menu

刻命館の攻略サイト!

当サイトは『刻命館』の攻略情報を紹介しています。トラップの面白い組み合わせなども紹介していますので、参考になれば幸いです。さて、この『刻命館』の楽しい部分はコンボの開発ですね。トラップ同士を組み合わせることで、オリジナルなコンボが生まれます。一つでは大したことないトラップでも、組み合わせで真価を発揮するのですよ。

スポンサード リンク

基本テクニック

視点が主観ということもさることながら、かなり難易度が高いこのゲーム。
初めてではシステム周りに追われ、普通のプレイすらままならないだろう。
というわけでここでは、まずこれだけはやっておけ(もしくは覚えとけ)
という事柄を列挙していく。何かあった時のお役に立てば幸いである。

主人公操作編

移動するだけの場合は十字キー+○のダッシュ移動でいいのだが、
侵入者を誘う時はL1、R1の平行移動も駆使することになる。
というのも、前向きっ放しでは侵入者の動向が把握できないからだ。

平行移動しながら十字キーで向きを変え、侵入者へと向き直る。

こういった妙な動作も、快適な刻命館ライフを送るには必要不可欠。
まずは飛び道具を持たない、接近戦型から試してみよう。

ステータスアップ編

各種ステータスアップアイテムと、それを持っている侵入者は以下の通り。
マジックマントだけは必須だが、他のは特に躍起にならなくてもいい。
なお、これらは全て非売品。売ることはできるが買うことはできない。

アーマーボール(物理防御+5)=将軍
マジックマント(魔法防御+5)=魔法使い
スキルボール(熟練度+5)=トラップブレイカー、忍者、ボンバーマスター
スピードボール(移動速度ちょっとUp)=忍者
ソニックブーツ(移動速度少しUp)=騎兵、忍者

館増改築編

まず必要なのが、1F東側の廊下。魔力室まで追い詰められたら終わりである。
ここには、中居間に通じる廊下か部屋を設置しておく。つーか、廊下。
2Fは特にいじる必要はない。強いて言えば、ベッドルームを設置くらいか。

1Fの場合は、魔力室の隣が便利且つ安全。
2Fの場合は、中居間の隣に設置。ここなら魔界ゲートにも近い。

話が進むと設置できる部屋の種類も増えていくが、ほとんど必要ない。
大居間が使えるといえば使えるが、ドラゴン召還用としてのみ。
部屋にワールを使うくらいなら、トラップ開発に回した方が絶対に得。

モンスター製造編

まず欲しいのがワーウルフ。素材が手頃なのが嬉しい。
トラップブレイカー初登場と同時に作ってしまおう。
他には、物理タイプ対策としてラミアか魔姫、
範囲攻撃が可能なグラビトンがいれば心強い。

ゴーレムとドラゴンに関しては、なくてもいい。なぜなら、

でかい、遅い、燃費悪い

の三拍子揃った最凶モンスターだから。しかも素材は贅沢三昧。
正直、苦労に見合った働きはしない。作るだけ無駄。

トラップ開発編

何はなくともピットフォール。まずはこれにつぎ込む。
あとは特にこだわらなくてもいいが、

物理ならベアトラップと破滅の落石
魔法なら魔導磁石の壁と魔神の足

を上げておくが吉。他のは放置でも構わない。

侵入者捕獲編

基本は、ドアの前後に仕掛けて待つ。
ドアを挟むことで飛び道具封じが可能だし、捕獲しようものなら
トラップが道をふさぐので二人目の侵入者が来ても何とかなる(近接型のみ)。

あとは、直線上に仕掛けた方が何かとやりやすい。
混乱→ダメージ→捕獲といった感じで。
とは言え、混乱した侵入者がどう動くかは神のみぞ知るところ。
安定性を期するなら、仮面と併用するが吉。MPかかるが。

攻撃回避編

接近戦型の場合は、攻撃モーションに入ったら離れるだけでよい。
ただ、忍者は隙が少なく、モーションを確認してからでは間に合わない。
攻撃をかわすことより、攻撃されないように務めた方が吉。

遠距離型の場合、構えと攻撃モーションが独立している。
構えの状態で軌道から外れても、向き直って攻撃してくるのだ。
これは、向きが変わらないタイプの侵入者でも同じこと。
(正面で溜めて真後ろに撃ってくる魔道師もいる・・・自分、貫通しとるがな)
遠距離型の場合は、撃ち出すギリギリまで待ってからかわすこと。

暗黒結界陣編

シナリオ終盤で入手可能な最強の捕獲トラップ、それがこの

暗黒結界陣

である。
ただ、このトラップにはいくつかの制限事項が定められている。

まず一つは、自分で起動することが出来ない。
侵入者が近づくと勝手に起動する、オートトラップなのだ。
これに関しては特に問題はない。むしろ便利なほどだ。
問題なのはもう一つの制限事項。それは・・・

遠距離型の侵入者にしか効果がない。
接近戦型に対しては起動すらしない!これは痛い。
とはいえ、使えるのは本当に終盤も終盤、最終盤。
あんまり気にしなくてよかったりするんだけどね。
それに使うっても、(ネタバレのため自粛)だし。



スポンサード リンク