ステージ攻略 刻命館アドバイス集

menu

刻命館の攻略サイト!

当サイトは『刻命館』の攻略情報を紹介しています。トラップの面白い組み合わせなども紹介していますので、参考になれば幸いです。さて、この『刻命館』の楽しい部分はコンボの開発ですね。トラップ同士を組み合わせることで、オリジナルなコンボが生まれます。一つでは大したことないトラップでも、組み合わせで真価を発揮するのですよ。

スポンサード リンク

ステージ攻略 刻命館アドバイス集

刻命館アドバイス集

ここでは、ストーリーに関するアドバイスを紹介していきます
ただし、鬼のようなネタバレの嵐なので、イヤンな方は見ないでください
この忠告を無視して読んで不快な思いをしても、我不知全般
6~7話、22~25話の間は人間狩りが出来ない

西側廊下エレベーター付近の扉は、絶対に開かない

第1話


館の主 戦士 商人

アルデバランからの逃亡イベントは、実は無視することが可能
ただしその場合、商人のドニールが登場しなくなる

大書斎のトラップは、魔神の足→メタルスマッシュ→銅の檻の順

第2話


戦士×2 弓兵 トレジャーハンター×2 忍者 商人

最初の侵入者が話している位置に部屋or廊下を増築してみると・・・

エントランス東側の扉を、トレジャーハンター御一行様が開けてくれる
慣れてきたら、そこで罠を張るとよい(第1話で準備しておく必要あり)

この話終了後から、人間狩りができるようになる

第4話


戦士 忍者 護符の守護者

カインは出会うや否や逃げてしまうので、トラップを仕掛ける必要はない

魔力室云々の報告の時のみ、アスタルテの口調がいつもと違う
そんな気の緩んだアスタルテに、ちょっと萌え(*´Д`)ポワワ

魔導器のある場所は、1F中居間の暖炉前

第5話


モンスターハンター 忍者

チタには、どんなトラップも一切効かない
平然とトラップを回避するその様、まさに最強の侵入者也・・・

姫の手紙は、実は売却することが可能(しかも高額!)
トラップ開発の資金繰りに利用しよう(ただし、一度でも読んでからな)

第6話


魔人形×3 白アリ×2 女王アリ 魔法使い

動かない魔人形には、なぜか魔導磁石の壁がものすごく効きづらい
(少なくとも、筆者は磁石で捕獲できたことはない。成功例求む)
銅の檻や魔導クレーンを使っておいた方が、成功率は高い

女王アリは、自らの射程以上には近づいてきてくれない
誘いこむには、仮面を使うか曲がり角を利用するしかない

第7話


将軍

フィアナに話しかけないでいると、5回までリアクションが変わる

フィアナを大書斎、牢屋、魔界ゲートに連れて行くとリアクションがある

2F魔力室へ行くとイベント発生、その後もう一度行くとサタンクラウン入手
だが、ギルバートを始末しない限りシナリオクリアにはならない

第8話


魔法使い

ウィズボーンは、破滅の落石→銅の檻で捕まえられる
時間内に始末したい場合は、エントランス中に仕掛けておこう

時間内に始末した場合、1F魔力室へ行くとシナリオクリア

時間が来てしまった場合、ウィズボーンは1F西エレベーターに再登場する
フィアナを見捨てる時は、エレベーター前にトラップを設置しておこう

時間外でウィズボーンを始末して魔界ゲートに行くと・・・

第9話


ソードマスター

エリオウスを捕まえたか殺害したかでその後の展開が変わる
展開は捕獲の方が面白いが、ワールが欲しいなら殺害が吉

第10話


超能力少女×3

サラはある程度近づくと逃げ出してしまう
逃げるルートは決まっているので、その上にトラップを仕掛けておこう
なお、このルートは逃げるタイプの侵入者全員が一貫して同じ

第11話


忍者×2 トラップブレーカー

キャスタはある程度近づくと逃げ出してしまう

第12話


国王 大魔導師

捕獲トラップで捕まえると、ちょっとした泣き言が聞ける

第13話


騎兵×11

ロンドには、一切の捕獲トラップが通用しない

魔神の剣入手後、戦略部屋に開発室が追加される

第15話


クレリック

ある程度近づくと2Fへワープしてしまう
トラップを仕掛けるのはその時でよい

捕獲トラップを使うと、イベントが発生して逃げてしまう
ワールが欲しいなら、ダメージトラップで殺害が吉
なお、第9話と同じように捕獲か殺害かで展開が変わる

第16話


トレジャーハンター 商人

ボンボンを捕まえると、選択肢登場。その後、ヒントが聞ける
逃がすメリットは何も無いので、捕獲して魂を抜くが吉

ボンボンを殺害した場合、アスタルテからヒントが聞ける
実は、アスタルテのヒントの方が分かりやすかったりする

魔導器のある位置は、1F北側廊下の天井
2F魔界ゲート扉前で破滅の落石を起動させると落ちてくる

魔神のネックレス入手後、増築できる通常部屋の種類が増える

第17話


忍者

商人の死んだ場所には、それぞれアイテムが落ちている
どちらもレアなお宝なので、拾い損ねのないように

第18話


将軍 魔法使い

第8話の展開次第で、冒頭のシーンが微妙に変わる

第19話


将軍×3

ジャドーに出会うとイベントが始まるので、トラップを仕掛けるのは後でいい

クローン2体を始末すると、2Fにジャドーが再登場する

ジャドーは、電撃鉄格子か雷神王の手でしか捕獲できない
その他の捕獲トラップを使用すると、脱出されてしまうので注意

第21話


戦士 姫の侍女

何も言わずに、1F牢屋前の鉄格子を解除せよ
それから、隣りのブロックに炎魔の足か何か設置しておけ

ミミは、ある程度近づくと逃げ出してしまう

第22話


ソードマスター クレリック ソーサラー

どちらの侵入者を始末したかで、その後の展開が変わる

バンゲルは、ある程度の距離までしか近づいてこない
トラップにはめるには、多少の工夫が必要になるので注意

バンゲルを始末したら、1Fの牢屋へ向かうとシナリオクリア

第23話


ソードマスター

選択は、どちらを選んでも戦うハメになる

捕獲トラップで捕まえると、魔神のツノ入手
しかし、シェリングを始末しない限りシナリオクリアにはならない

魔神のツノ入手後は、なぜか攻撃してこなくなる

過去の館にいられる時間は2時間
戻る時は、2F中あき部屋からまた飛ぶ

実は過去の館も増改築が可能
ただし、意味はあまりない

第24話


国王 大魔導師

ユリアスには一切の捕獲トラップが通用しない

ユリアスを魔姫で攻撃すると、専用のセリフが見られる
ただし、その攻撃で死んでしまった場合は何もない

ザムールは出会うや否や逃げてしまうので、トラップを仕掛ける必要はない

第25話


大魔導師 使い魔

ザムールに出会うとイベント発生後、逃げてしまう

アスタルテは、ある程度時間が経つorダメージを与えると消える

アスタルテ消滅後、エントランスにザムール再登場
ユリアス同様、捕獲トラップは通用しないので要注意

ザムール始末後、2F中居間へ行くとイベント発生、シナリオクリア

第26話


ソードマスター

向かうは、あき部屋を出てすぐ右手に見える部屋

「魔神を封印する」を選択した場合、何事もなく終了
「魔神を復活させる」を選択した場合、戦闘開始

この章終了後、暗黒結界陣入手

第27話


大魔導師 使い魔 ソードマスター

ザムールは開始直後に死ぬので、トラップを仕掛ける必要はない

「魔神を封印する」を選択した場合、戦闘開始
暗黒結界陣を使わない限り、どう頑張っても倒せないので注意
しかし、逆に考えればアスタルテタンといつまでも・・・(;´Д`)ハァハァ

「魔神を復活させる」を選択した場合、第26話での選択によって展開が変わる
「魔神を封印する」を選択していた場合は、ソードマスターと戦闘開始
「魔神を復活させる」を選択していた場合は、魔界ゲートから祭壇へ向かう



スポンサード リンク